交通弱者、買い物難民、地域交通の課題、高齢者の運転事故。
これらの課題を解決するのに、タクシーでは生活の足に高すぎる。
バスは大きな道路しか通れず、バス停もちょっと遠い。
二次交通に関する様々な規制が緩和されたとしても、車両維持費や人件費の高い日本では課題が山積みです。
自動運転時代はもうそこまで来ていますが、高くて乗れない、乗り場まで歩けない、では意味がありません。
MaaSのラスト1マイルを担う交通手段を、必要な人に、利用いただける価格で提供するための仕組みを作る、
それが私たちのミッションです。
お出かけは、すぐ近くでも新たな発見があるはずだから。
togethereは、生活圏のラスト1マイルの移動を「旅」と見たてました。
最寄りの駅や近くの病院、通勤やお買い物でも、旅行に行くように外出が楽しみになる。
そのような思いを込めて、私たちは全ての路線をパッケージツアーにしました。
ツアーなので、目的地が同じ人と一緒の車両です。その分、お安く。
運行は安心・安全のプロ。保険も完備。お子様やお年寄りの見守り機能もつけてます。
まだまだ、生まれたばかりでよちよち歩きの交通手段。
これを新たな生活の足として成長させるには、皆さまの熱意とご協力が必要不可欠です。
みんなで一緒(togethere)に、
目的地まで(to get there)。
togethereの「ツアー」
togethereでは、利用目的に応じた2種類のツアータイプを用意しています。
すべての移動を旅として考えるtogethereでは、運行中の相乗りを「ツアー」と呼んでいます。

パブリックツアー
-
togethereを広く、公共交通としてご利用いただくためのツアーをパブリックツアーと呼んでいます。アプリから簡単お申込み、スマホの無い方もご家族がお申込みいただければ、ライドパス(ICカード)でご乗車いただけます。
交通不便地域にお住まいの方や、移動困難な方の生活の足としてご利用いただけるよう地域自治体の方や事業者様、地元の方とお話ししながらツアーを作成しております。
-
具体的なツアー例はこちら

プライベートツアー
-
特定の利用者からのお申込みのみを受け付けるプライベートツアーも運行しております。
部外者と同乗することがありませんので、お子様の送迎を安全に行いたい学校や塾、
通勤や支店間移動の時間を有効に活用したい法人様にご利用いただいております。
For Logi/delivery
togethereのシステムを応用した、荷物の追跡システムです。
お客様とお荷物の位置情報を共有できますので、不在持ち帰りの削減につながります。個人事業主様から、バイク便、デリバリーサービスをされている事業主様から大手エンタープライズ様まで、用途、追跡手段などをご要望に合わせてカスタマイズいたします。
ツアー内容やエリアに関して詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ
